
初心者から経験者までどなたでも受講できる『フリータイムコース』と、
初心者の『入門コース』の2コースを開講。入門コースは、自宅(動画)でも教室でも茶道を学べます。
茶道をはじめて習う方を対象とした少人数制のクラス。茶道の基本を短期間で効率よく学べると好評です。
全9回(3ヶ月)後には、基本的なお客様の作法(お菓子やお茶のいただき方、お茶室への入り方など)を身に付けることができ、お茶も美味しく点てられるようになります。
お客様の作法を身に付けるために、毎回季節に合ったお菓子を頂き、そしてお茶の頂き方を学びます。
お茶を点てるお点前で、お道具を清める時のふくさのさばき方や取り扱いをお稽古します。
さらにお点前で使う、棗や茶杓、お茶碗の清め方や扱い方などをお稽古していきます。
これまでに行ってきた割り稽古をお点前として仕上げていきます。美味しいお茶が点てられるようになりますよ。
※入門コースは定員になり次第、締め切らせていただきますので予めご了承ください。
※教室にいらっしゃれない時は、その回の内容が入った動画をお送りいたします。〈Vimeo(動画共有サイト)にて視聴〉
※懐紙・楊枝・扇子及び、靴下は各自ご用意ください。(販売品も有り)
期間 | 3ヶ月/全9回 |
入会金 | 5,500円 |
月謝 | 6,600円 (3ヶ月一括前納の場合17,600円) ※水屋費(お茶やお菓子の費用)が含まれています。 |
テキスト代 | 770円 |
開講日程(詳しい日程はこちら) | |
6月開講 水曜日・ 土曜日 | 6月8日(水)13時~14時 6月11日(土)12時30分~13時30分←定員間近 |
7月開講 木曜日 | 7月14日(木)19時~20時 7月14日(木)20時~21時 |
8月開講 月曜日 | 8月8日(月)19時~20時 8月8日(月)20時~21時 |
こんな生徒さんが通っています!
全く経験がなかったので、初心者でも通いやすそうな教室を探しました。体験レッスンを受けてみて、とても分かりやすく、自分にも出来そうだなと思い、入門コースの受講を決めました。本当に初めての方ばかりだったので、楽な気持ちで3ヶ月間通うことができました。(上田さん)
茶道とはどんなものなのか、続けられるのかも不安だったので、期間が決まっている入門コースにしました。お休みした時もありましたが、送ってくださるDVDが分かりやすく、安心して通い続けることができました。今は、フリータイムコースで続けています。(山脇さん)
生徒さんの声をもっと見る
動画だけでもしっかり学べます
教室で習う入門コースと同じ内容を、ご自宅でもしっかり学べるよう、全12本の動画にまとめました。在宅勤務が増えた方でも習いやすいように、出社の時は教室で、在宅勤務の時はご自宅などで、ライフスタイルに合わせた受講ができます。
動画を見ながら一緒にやっていただくことで、教室で行うお稽古内容と同じことができるようになります。難しい箇所は、何度も繰り返しご覧いただけますので、動画だけでもしっかりと身に付けることができます。
【コラム】自宅でお点前をする時のワンポイントアドバイス!▶
※動画のお稽古をご希望の方は、総合受付03-3341-8846までお問い合わせください。(全12本/17,600円)
フリータイム予約不要繰り越し可
初心者から経験者までどなたでも受講できます。
予約不要でお好きな日時に月3回分お稽古が出来、未消化分のお稽古は3ヶ月先まで繰越しが可能です。
お稽古の内容は、ご経験に合わせて進めてまいります。
全く初めての方は、入門コースと同じように割り稽古(部分練習)から行い、盆略点前、薄茶はこび、と進んでいきます。
最初は先生にご挨拶。さぁお稽古の始まりです。
お客としてお茶とお菓子を正しい作法でいただきます。
今度は私がお点前します。いつもながら、この時ばかりは緊張します。
ご挨拶。挨拶に始まり、挨拶に終わる。これが茶道の基本です。
※懐紙・楊枝・扇子及びくつ下は各自ご用意いただきます。(販売品も有り)
※最終時間の30分前までにお茶室にお入りください。
※お稽古は月3回ですが、追加稽古も可能です。〈追加稽古料3,600円(税込)/回〉限られた期間で早く覚えたい方には好評です
期間 | 自由 入会随時 |
受講回数 | 月3回 |
入会金 | 5,500円 |
月謝 | 11,000円 ※水屋費(お茶やお菓子の費用)が含まれています。 |
受講時間 | |
月曜日 | 15時〜21時 |
火曜日 | 12時〜21時 |
水曜日 | 13時〜21時 |
木曜日 | 12時〜21時 |
金曜日 | 13時〜21時 |
土曜日 | 14時〜19時 |
こんな生徒さんが通っています!
母が茶道を習っていたことや、歴史に興味があり始めました。習ってみると、茶道はおもてなしの心を学ぶものだと知り、奥深さに魅了されています。また、いろんな世代の方と出会えるのも楽しみの一つで、沢山の仲間たちと楽しくお稽古を続けています。(恩田さん)
フリータイム制で、仕事帰りに通えるのが気に入っています。普段、忙しく過ごしているのでとてもリフレッシュ出来ています。楽しく学ぶ中にも多くの刺激があり、自分磨きにはとても良い環境だと感じます。仕事にもプライベートにも活かせるようずっと続けていきたいと思います。(青柳さん)
生徒さんの声をもっと見る